クッキー、ビスケット、サブレ。この3つの違いとは? クッキー、ビスケット、サブレ。この3つの違いとは?

同じような見た目のクッキーとビスケット。あるいはクッキーとサブレ・・・。どうして呼び名が違うのか、ふと気になったことはありませんか?
知れば「へえ〜」と納得の、お菓子の雑学。今日のティータイムの話題にどうぞ!

クッキーとビスケット、実は違いはなかった?!

もともとはヨーロッパで「ビスケット」と呼ばれていたのが先でした。
アメリカでは、この地に渡ったオランダ人が使っていた、「小さなケーキ」という意味のオランダ語「クッキー」が広まり、この呼び名が定着したのだそう。この2つが指すものに、もともと明確な違いはなかったようです。
私たちが「クッキー」と言われて頭に思い浮かべるお菓子は、アメリカ人なら「クッキー」ですが、イギリスなどアメリカ以外の英語圏に住む人なら「ビスケット」というわけです。

日本では1971年に全国ビスケット協会が、クッキーとビスケットを区別するための明確な基準を設けました。それによるとクッキーは糖分・脂肪分が全体の40%以上で、手作り風の見た目のもの。これを満たさない場合はビスケットと決められています。
当時はビスケットよりクッキーの方が高級品とされていたので、安価なビスケットをクッキーと名付けて売ると、消費者が混乱すると考えたからでした。

クッキーとビスケットは国によって呼び方が違うことを示したイラスト図クッキーとビスケットは国によって呼び方が違うことを示したイラスト図

ちなみにビスケットの語源は、「2度焼いた」という意味のラテン語「bis coctus」(ビス コクトゥス)」なのだそうです。2度焼くことで水分を抜き、日持ちをよくしたパン、という感じでしょうか。

クッキーとサブレの違いは?

サブレは、数あるクッキーのなかの、ひとつの種類。バターの風味が強く、サクサクとした軽い食感をもつことが特徴です。

サブレは、フランスのサブレという町に住んでいた侯爵夫人のレシピが元となり、フランス社交界で評判となって、そこから世界中に広まったと言われています。
また、サクサクとした食感が砂に似ていることから、フランス語で「砂」を意味する「sable(サブル)」に由来するという説もあります。

閉じる

オンラインショップ

ページトップへ

ご注文・お問い合せ

ご注文・お問い合せ

Online Shop オンラインショップ